「たのしい音声学」のもくじ

もくじ
 

 はじめに

 第 1 章 ガイダンス
  1. はじめに
  2. 準備するもの
  3. パソコンの使い方

 第 2 章 音声学とは?
  1. 音声学とは?
  2. 人間の音声を扱う 2 つの分野
  3. 音声学に含まれる分野

 第 3 章 発声のしくみ
  1. 呼吸のしくみ
  2. 音声はどうやって出るの?
  3. 声帯がなくても声は出る

 第 4 章 発音記号を覚えよう その1
  1. IPA(国際音声記号)って?
  2. 母音と子音の違い
  3. 母音
  4. 子音

 第 5 章 発音記号を覚えよう その2
  1. 破裂音(閉鎖音)
  2. 摩擦音

 第 6 章 発音記号を覚えよう その3
  1. 破擦音
  2. 鼻音
  3. はじき音
  4. 側面接近音
  5. 接近音
  6. 50 音図の発音記号を見てみよう 
  7. 撥音と促音

 第 7 章 音を目で見てみよう
  1. 音声を見る?
  2. 音響分析入門
  3. WaveSurfer の使い方

 第 8 章 母音を見てみよう その1
  1. 音と波の話
  2. 音声波形を見てみよう

 第 9 章 母音を見てみよう その2
  1. サウンドスペクトログラム
  2. フォルマント周波数って?
  3. 狭帯域分析・広帯域分析をしてみよう

 第 10 章 子音を見てみよう その1
  1. 発音記号の復習
  2. パラトグラムを見てみよう
  3. 声帯の動いている様子を観察しよう

 第 11 章 子音を見てみよう その2
  1. 破裂音の特徴
  2. 破裂音の不思議 1(VOT)
  3. 破裂音の不思議 2(ローカス)

 第 12 章 子音を見てみよう その3
  1. 摩擦音の特徴

 第 13 章 子音を見てみよう その4
  1. 鼻音の特徴
  2. その他の音も見てみよう

 第 14 章 分節ラベリング
  1. 分節ラベリング
  2. ラベルファイルを見てみよう
  3. もう少し長い文の分節ラベリング

 第 15 章 様々な音声現象
  1. 長音
  2. 無声化
  3. 口蓋化(硬口蓋化)
  4. 軟口蓋化
  5. 円唇化
  6. 鼻音化
  7. 二重母音・連母音
  8. ガ行鼻濁音

 第 16 章 音素
  1. 音素とは?
  2. 異音
  3. 音素の体系

 第 17 章 音節・モーラ
  1. 音節
  2. 音節構造
  3. モーラ(拍)
  4. リズム

 第 18 章 アクセント
  1. アクセント
  2. 共通語のアクセント規則
  3. 複合名詞のアクセント
  4. 特殊拍とアクセント
  5. 動詞や形容詞のアクセント

 第 19 章 イントネーション・強調
  1. イントネーションとは?
  2. ポーズとフィラー
  3. 文構造を表すイントネーション
  4. 強調(プロミネンス・卓立)

 第 20 章 聴こえのしくみ その1
  1. 聴音器官の解剖
  2. 可聴範囲
  3. 難聴の体験
  4. 音の大きさ(ラウドネス)

 第 21 章 聴こえのしくみ その2
  1. 様々な聴覚現象
  2. 骨伝導
  3. マスキング

 第 22 章 障害音声の記述・分析
  1. 言語の臨床と音声学
  2. 臨床音声表記
  3. 臨床音声表記の例を見てみよう

 第 23 章 言語音声の発達
  1. 言語音の知覚の発達
  2. 言語音の知覚の変化
  3. 言語音の生成の変化
  4. 構音 / 音韻発達と音韻意識

 音声記号
 解答
 索引